生まれながらのバットマン風雲録
早いもので最後の中体連がやってきました。
今回のエントリーは砲丸投げとリレー。
リレーは望み薄ですが、砲丸はまず間違いないでしょう。
淡々と競技が進むし、競技場がデカいので遠くてよくわかんないんですよね・・・。
結果を知ったのは1時間後くらいに外に張り出されたリザルトから。
えっと・・・けんとは・・・おお!
砲丸は全体1位でした!(リレーは組3位で予選敗退)
おー、区大会とはいえ中体連で1位を取るとは素晴らしい!
喜ぶ両親を尻目に、本人はいたって普通。
これに青春を賭けてるわけじゃないのは百も承知ですけれども、もうちょっと喜ぼうよ!
夕食に焼肉でお祝いしたところが、彼にとって一番アガった場面だったかも(笑)
今回のエントリーは砲丸投げとリレー。
リレーは望み薄ですが、砲丸はまず間違いないでしょう。
大会が行われたのは博多の森陸上競技場といって、国体をやるようなガチの競技場で行われたんですけれども、中学3年間で初めてこの競技場に入ってスタンドで応援となりました。
感慨深いものがあると同時に、罪深いウイルスだよねって、つくづく思います。ホント。
秋は区大会で3位だったので、上位大会に進むだろうことは予想していたのですけれども、今回も自己最高記録を出して上位はほぼ間違いなし。淡々と競技が進むし、競技場がデカいので遠くてよくわかんないんですよね・・・。
結果を知ったのは1時間後くらいに外に張り出されたリザルトから。
えっと・・・けんとは・・・おお!
砲丸は全体1位でした!(リレーは組3位で予選敗退)
おー、区大会とはいえ中体連で1位を取るとは素晴らしい!
喜ぶ両親を尻目に、本人はいたって普通。
これに青春を賭けてるわけじゃないのは百も承知ですけれども、もうちょっと喜ぼうよ!
夕食に焼肉でお祝いしたところが、彼にとって一番アガった場面だったかも(笑)
PR
中学生までは医療費が無償化になってますから、まぁいいんですけれども、あのヤロウはやたらめったら病院(整体)に行きたがります。
行くなら部活のない水曜日に行けって言ってるんですが、どういうわけか月曜に行くんですよね。
月曜は部活があるやろ、もうすぐ中体連だろって言うんですが、サボって月曜に整体に行くんですよねぇ・・・。
一応叱り飛ばすんですけれども、長男のときだったら確実にボコってたところですが、次男は生のままに育てる方針でここまで来てるんで、そこまで追い込むことはせず、まぁいいかで済ませてます。これがいいのかどうか、わかんないですけど。
この位の年齢は、自分でもどうしたいのか分からないところもあったりする不安定な時期ですからね。まぁ、見守ったがいいのかな。
行くなら部活のない水曜日に行けって言ってるんですが、どういうわけか月曜に行くんですよね。
月曜は部活があるやろ、もうすぐ中体連だろって言うんですが、サボって月曜に整体に行くんですよねぇ・・・。
一応叱り飛ばすんですけれども、長男のときだったら確実にボコってたところですが、次男は生のままに育てる方針でここまで来てるんで、そこまで追い込むことはせず、まぁいいかで済ませてます。これがいいのかどうか、わかんないですけど。
この位の年齢は、自分でもどうしたいのか分からないところもあったりする不安定な時期ですからね。まぁ、見守ったがいいのかな。
野球は週末だけ、平日は学校の部活で活動しています。
前も書いていたと思いますが、陸上部に入っています。
次男の持っている課題の一つは、走力。
遅いわけではないんですが、小学校時代から走り方が非常に悪かったんですよね。
野球をしていると、アホみたいに走らされるわけですが、身体の成長に応じたものはあるにしても、練習の成果でで足が速くなることは、それほどないと思っていい。
そこを書くと長くなっちゃうんで割愛しますが、そもそも目的が違うからってところでしょうか。
次男が中学に上がる際、いくつかの選択肢を示した中の一つが、週末野球をやって、平日は陸上部というものだったんですが、彼はそれを選んで現在に至るわけですけれども、今のところ親としては満足しています。
中学の陸上部は、町の陸上協会みたいなところがバックアップしてくれており、外部指導者による指導を受けています。
次男がやってるのは、砲丸と短距離。
砲丸は、肩を痛めたら嫌だなぁって、あまり前向きにはなれなかったのですが、投擲は隙間でチャンスがあるってことでやってみましたところ、地区大会で自己ベストを出して3位となり県大会まで進みました。
県大会ではレベルの違いを見せつけられて下の方だったみたいですけども、県大会出場ってだけでも結構な勲章でありますし、いい経験をさせてもらいました。
砲丸で身を立てるというレベルにはなりそうもありませんんが、県で入賞できるレベルくらいまでは目指してほしいものです。
短距離の方は、メンバーの中では速い方みたい。
ようわからんですが、部は長距離メインみたいですけれども。
課題の走り方ですが、だいぶん良くなってきたと思います。
そのお陰で、野球の方でも、以前は前に進んでないと指導者から揶揄されていましたが、今はそういった声は全く聞かれなくなりました。
急がば回れといいますが、現在、とてもいい感じで遠回りしています。
やっぱ、餅は餅屋だ。
平日もやる野球チームに入っていたら、故障で満足に野球できていなかっただろうと思いますし。

前も書いていたと思いますが、陸上部に入っています。
次男の持っている課題の一つは、走力。
遅いわけではないんですが、小学校時代から走り方が非常に悪かったんですよね。
野球をしていると、アホみたいに走らされるわけですが、身体の成長に応じたものはあるにしても、練習の成果でで足が速くなることは、それほどないと思っていい。
そこを書くと長くなっちゃうんで割愛しますが、そもそも目的が違うからってところでしょうか。
次男が中学に上がる際、いくつかの選択肢を示した中の一つが、週末野球をやって、平日は陸上部というものだったんですが、彼はそれを選んで現在に至るわけですけれども、今のところ親としては満足しています。
中学の陸上部は、町の陸上協会みたいなところがバックアップしてくれており、外部指導者による指導を受けています。
次男がやってるのは、砲丸と短距離。
砲丸は、肩を痛めたら嫌だなぁって、あまり前向きにはなれなかったのですが、投擲は隙間でチャンスがあるってことでやってみましたところ、地区大会で自己ベストを出して3位となり県大会まで進みました。
県大会ではレベルの違いを見せつけられて下の方だったみたいですけども、県大会出場ってだけでも結構な勲章でありますし、いい経験をさせてもらいました。
砲丸で身を立てるというレベルにはなりそうもありませんんが、県で入賞できるレベルくらいまでは目指してほしいものです。
短距離の方は、メンバーの中では速い方みたい。
ようわからんですが、部は長距離メインみたいですけれども。
課題の走り方ですが、だいぶん良くなってきたと思います。
そのお陰で、野球の方でも、以前は前に進んでないと指導者から揶揄されていましたが、今はそういった声は全く聞かれなくなりました。
急がば回れといいますが、現在、とてもいい感じで遠回りしています。
やっぱ、餅は餅屋だ。
平日もやる野球チームに入っていたら、故障で満足に野球できていなかっただろうと思いますし。
陸上部で記録会があるとのこと。
全員参加が義務付けられてるかどうかようわからんですが、野球の練習日でしたが休んで出場することに。
ていうか、チラシを持ってきたのは昨日。
予定表とかも全くなく、いきなり明日あるってーみたいな感じ。
200mに出るらしいですが、希望とかそういうのではなく、割り振られて決まったそうな。
1週間くらい前に保護者会があったんですが、そういった話は一切なかったみたい。
おっとっと、そういう感じの部活なんですねー。
次男がぐうたらで寸前になって持ってきた可能性もあるんですが、どうも今回は違うっぽい。
まぁ、本当はコロナでできないところを、なんとか関係各位が努力して開催に漕ぎ着けてくれたのかもしれませんしね・・・。
保護者の応援などは一切なしで開催され、競技場の中がどんなんだったのか、全くわからなかったんですが、200mに出た次男は、9人中4位だったそうな。
相手が何年生かも全く不明。
そんな記録会は、200を1本走って、終了。
全くわかりませんが、陸上って、こんな感じなんですかね・・・。

全員参加が義務付けられてるかどうかようわからんですが、野球の練習日でしたが休んで出場することに。
ていうか、チラシを持ってきたのは昨日。
予定表とかも全くなく、いきなり明日あるってーみたいな感じ。
200mに出るらしいですが、希望とかそういうのではなく、割り振られて決まったそうな。
1週間くらい前に保護者会があったんですが、そういった話は一切なかったみたい。
おっとっと、そういう感じの部活なんですねー。
次男がぐうたらで寸前になって持ってきた可能性もあるんですが、どうも今回は違うっぽい。
まぁ、本当はコロナでできないところを、なんとか関係各位が努力して開催に漕ぎ着けてくれたのかもしれませんしね・・・。
保護者の応援などは一切なしで開催され、競技場の中がどんなんだったのか、全くわからなかったんですが、200mに出た次男は、9人中4位だったそうな。
相手が何年生かも全く不明。
そんな記録会は、200を1本走って、終了。
全くわかりませんが、陸上って、こんな感じなんですかね・・・。
カレンダー
アクセス解析
アーカイブ
プロフィール
HN:
けんと
性別:
男性
職業:
次男
趣味:
野球
自己紹介:
けんと
4人兄弟の末っ子で甘えん坊の暴れん坊
兄の影響で野球大好きになり、朝から晩まで野球の幼児期を過ごす。
小学校入学後は漫画「ハイキュー」や「黒子のバスケ」に影響され野球への関心が薄れるも、同級生に勧誘され小3の2016年5月、ついに野球の道へ足を踏み入れる。
始めて1年足らずで4年生ながらセカンドでレギュラー格に抜擢され、5年生時はサード、6年生時はショートでチームを支える。6年生時は年間打率.371、本塁打13本、打点78を記録した。
中学は、学童のチームメイトと袂を分かち、週末は硬式野球チーム・平日は陸上部という二刀流に挑戦。
入団早々レギュラーを獲得し、1年生ながら5番サードに定着。中学3年ではキャプテンに指名され、野球人生で初めてチームを牽引。九州代表にも選出される。
陸上では100mと投擲(砲丸投げ)を主とし、新人戦では投擲で自己ベストを更新し県大会出場を果たし、3年生の中体連では区大会優勝。
高校は愛知の私立高校に野球留学。入学1週間でベンチ入りし決勝犠飛。結果を残して背番号12で夏大のベンチ入りをし、2回戦では4番デビューを果たす。
右投右打 B型
4人兄弟の末っ子で甘えん坊の暴れん坊
兄の影響で野球大好きになり、朝から晩まで野球の幼児期を過ごす。
小学校入学後は漫画「ハイキュー」や「黒子のバスケ」に影響され野球への関心が薄れるも、同級生に勧誘され小3の2016年5月、ついに野球の道へ足を踏み入れる。
始めて1年足らずで4年生ながらセカンドでレギュラー格に抜擢され、5年生時はサード、6年生時はショートでチームを支える。6年生時は年間打率.371、本塁打13本、打点78を記録した。
中学は、学童のチームメイトと袂を分かち、週末は硬式野球チーム・平日は陸上部という二刀流に挑戦。
入団早々レギュラーを獲得し、1年生ながら5番サードに定着。中学3年ではキャプテンに指名され、野球人生で初めてチームを牽引。九州代表にも選出される。
陸上では100mと投擲(砲丸投げ)を主とし、新人戦では投擲で自己ベストを更新し県大会出場を果たし、3年生の中体連では区大会優勝。
高校は愛知の私立高校に野球留学。入学1週間でベンチ入りし決勝犠飛。結果を残して背番号12で夏大のベンチ入りをし、2回戦では4番デビューを果たす。
右投右打 B型
ブログ内検索