生まれながらのバットマン風雲録
先週金曜日、保育園に入園した顕人。
保育園ってーと、朝から夕方までいるところだと思いますが、流石に最初は慣らし期間があるみたいで、最初は1時間から、徐々に長くしていくらしいです。
そうですよね、言うても3歳。
これまでずっとお母さんと一緒だったわけで、いきなり一人でってのはね、いくらアイツがアレだからとはいえ、無理ですよねぇ。
昨日が実質初日だったわけですが、流石に昨日はちょっとグズついたらしいです。
が!
すぐに慣れて女の子二人とおままごとしてたらしい。
今日に至っては、送り届けた玄関で「バイバイ!」ってそそくさと室内に入っていったんだとか。
そして、今日もオママゴトしてたらしい。
やっぱすげえや、アイツ。

保育園ってーと、朝から夕方までいるところだと思いますが、流石に最初は慣らし期間があるみたいで、最初は1時間から、徐々に長くしていくらしいです。
そうですよね、言うても3歳。
これまでずっとお母さんと一緒だったわけで、いきなり一人でってのはね、いくらアイツがアレだからとはいえ、無理ですよねぇ。
昨日が実質初日だったわけですが、流石に昨日はちょっとグズついたらしいです。
が!
すぐに慣れて女の子二人とおままごとしてたらしい。
今日に至っては、送り届けた玄関で「バイバイ!」ってそそくさと室内に入っていったんだとか。
そして、今日もオママゴトしてたらしい。
やっぱすげえや、アイツ。
PR
現在6年生の長男がチームを卒部するということで、昨日、卒部式がありました。
卒部式の前に、毎年恒例となっている親子試合があったのですが、試合終盤、嫁にくっついて来てた次男がヘルメットを被ってネクストに「一人で」ぽつねんと座ってるじゃありませんか!?
すると、
「代打!けんと!」
な、な、なんと、次男がネクストから打席に「一人で」向かって行きます。
何の躊躇もなく右打席に入ってビシッと構えた次男。
3歳児とは思えないその立ち居振る舞いに、グラウンドは大笑い。
マウンドにはキャプテンの子。バッテリー間の半分くらいまで寄ってきて、下から緩いトスをしてくれますが、球が遅すぎて空振り。
投手には速い球でいいよってアドバイスしましたが、やっぱ遠慮しますわね、次の球も緩い球。
これに次男、反応して思い切りスイングしましたが、タイミングが早すぎてバットの先に当てて三塁側ベンチ方向へファウル。
しかし次男、脱兎のごとく一塁方向へダッシュ!
主審は「フェア!」とナイスジャッジ。
ボールはベンチ側に転々、守ってる子たちは、雰囲気を読んでボールを取るだけで送球はしません。エライ!
次男は、ちゃんと1塁まで走り切りまして、ベース上で止まりました。スゲエ!
人生初打席は内野安打でした!
その後、一つずつ塁を進んで、最終的にはホームまで還ってきましたからねぇ。
その間、誰に見てもらうわけでもなく、ずっと一人でやってました。
(つまり、ストップとかゴーの判断を自分でやってたわけです)
大勢の人たちの注目が一身に集まるようなところには、大人でも行くのが嫌だったりするもんですが、奴は全く
臆することなく、一人で、堂々と、一生懸命に野球してました。
ホント、心底野球が好きなんですねぇ。
卒部式の前に、毎年恒例となっている親子試合があったのですが、試合終盤、嫁にくっついて来てた次男がヘルメットを被ってネクストに「一人で」ぽつねんと座ってるじゃありませんか!?
すると、
「代打!けんと!」
な、な、なんと、次男がネクストから打席に「一人で」向かって行きます。
何の躊躇もなく右打席に入ってビシッと構えた次男。
3歳児とは思えないその立ち居振る舞いに、グラウンドは大笑い。
マウンドにはキャプテンの子。バッテリー間の半分くらいまで寄ってきて、下から緩いトスをしてくれますが、球が遅すぎて空振り。
投手には速い球でいいよってアドバイスしましたが、やっぱ遠慮しますわね、次の球も緩い球。
これに次男、反応して思い切りスイングしましたが、タイミングが早すぎてバットの先に当てて三塁側ベンチ方向へファウル。
しかし次男、脱兎のごとく一塁方向へダッシュ!
主審は「フェア!」とナイスジャッジ。
ボールはベンチ側に転々、守ってる子たちは、雰囲気を読んでボールを取るだけで送球はしません。エライ!
次男は、ちゃんと1塁まで走り切りまして、ベース上で止まりました。スゲエ!
人生初打席は内野安打でした!
その後、一つずつ塁を進んで、最終的にはホームまで還ってきましたからねぇ。
その間、誰に見てもらうわけでもなく、ずっと一人でやってました。
(つまり、ストップとかゴーの判断を自分でやってたわけです)
大勢の人たちの注目が一身に集まるようなところには、大人でも行くのが嫌だったりするもんですが、奴は全く
臆することなく、一人で、堂々と、一生懸命に野球してました。
ホント、心底野球が好きなんですねぇ。
こんどはこんなことを覚えました。
Windowsをシャットダウンしてます。
ある日突然、パソコンを指差して、
「けんと、バツできるよ!」
と言いだしましてね。
何をするんやろか?とパソコンを預けましたら、タッチバッドを上手に操作してシャットダウンした次第。
そのとき開いてたフォルダを閉じた上てね。
彼の言う「バツ」は、ウィンドウ右上の「×」のことのようで、終了の操作を言ってるみたい。
(終了するとき、ウィンドウを消す作業で×を押すから)
アタリマエですが、彼は文字など読めるはずもありませんし、そういう操作を教えるはずもありません。
誰かが操作してるのを見て覚えたのでしょう。
コイツの見る能力、ハンパねぇ!!!
Windowsをシャットダウンしてます。
ある日突然、パソコンを指差して、
「けんと、バツできるよ!」
と言いだしましてね。
何をするんやろか?とパソコンを預けましたら、タッチバッドを上手に操作してシャットダウンした次第。
そのとき開いてたフォルダを閉じた上てね。
彼の言う「バツ」は、ウィンドウ右上の「×」のことのようで、終了の操作を言ってるみたい。
(終了するとき、ウィンドウを消す作業で×を押すから)
アタリマエですが、彼は文字など読めるはずもありませんし、そういう操作を教えるはずもありません。
誰かが操作してるのを見て覚えたのでしょう。
コイツの見る能力、ハンパねぇ!!!
問題です。
紙に書かれた数字を見て、次男が何か言ってます。
いったい、何を言ってるのでしょう?
正解は、倅のチームの子たちの名前です。
嫁が書いた番号を見て、次男はその番号をつけてる子の名前を言ってるんです。
「5」って書いたら「ケンシン!」って言ってるでしょ?
これ、別に教えたことじゃなくって、次男が勝手に覚えたことなんです。
いつ覚えたか定かでないのですが、ある日突然数字を指さして名前を言うようになったんです。
試しに1から10までやってみると、スラスラと諳んじます。
(途中で詰まってる箇所がありますが、そこは途中で背番号が変わった子です。)
ただ、言えるのは10番までで11番以降は知りません。
というのも、試合に出てるのは10番までだから。
試合をどんだけ見てるかってことがこれでわかると思います。
次男も一年間一緒に戦ってきたんですね。
つか、選手の名前、どこで覚えたんやろ???
ただ、残念ながら数字はまだわかりません(汗)
単なる記号(もしくは絵)で認識してる模様で。
これで数字を覚えてくれたらうれしいのですがね。
むしろ、これが数字を覚えるのに障害になる可能性もなきにしもあらず(笑)
次男にとっての「5」は「ご」って読むのでなく「ケンシン」。
こういうアプローチの仕方もオモシロいかも。
紙に書かれた数字を見て、次男が何か言ってます。
いったい、何を言ってるのでしょう?
正解は、倅のチームの子たちの名前です。
嫁が書いた番号を見て、次男はその番号をつけてる子の名前を言ってるんです。
「5」って書いたら「ケンシン!」って言ってるでしょ?
これ、別に教えたことじゃなくって、次男が勝手に覚えたことなんです。
いつ覚えたか定かでないのですが、ある日突然数字を指さして名前を言うようになったんです。
試しに1から10までやってみると、スラスラと諳んじます。
(途中で詰まってる箇所がありますが、そこは途中で背番号が変わった子です。)
ただ、言えるのは10番までで11番以降は知りません。
というのも、試合に出てるのは10番までだから。
試合をどんだけ見てるかってことがこれでわかると思います。
次男も一年間一緒に戦ってきたんですね。
つか、選手の名前、どこで覚えたんやろ???
ただ、残念ながら数字はまだわかりません(汗)
単なる記号(もしくは絵)で認識してる模様で。
これで数字を覚えてくれたらうれしいのですがね。
むしろ、これが数字を覚えるのに障害になる可能性もなきにしもあらず(笑)
次男にとっての「5」は「ご」って読むのでなく「ケンシン」。
こういうアプローチの仕方もオモシロいかも。
次男は人見知りしない方です。
私は未だに治ってませんが(苦)
生まれてこの方、沢山の人たちに囲まれてきたからでしょうかねぇ。
気がついたら知らない人に抱っこされてた、なんてことがよくあります。
こないだなんか、お相撲さんに「こんにちは!」って声をかけてたらしいです。
(この時期は九州場所をやってるんでいろんなところに相撲取りがいるんです)
彼は相撲が大好きなもんで、興味があったんでしょうねぇ。
興味があったら誰彼かまわず声をかけちゃう二男なんですけれども、そこに野球があれば更にその人懐っこさは加速します。
先週でしたか、長男の野球の試合でとあるグラウンドに行った時、グラウンドの外から試合を見てましたら、次男が居なくなってます。
心配はしませんが、放っておいて余所様に迷惑をかけたらイカンので、探しましたら、いましたバックネット裏に。
楽しそうに兄ちゃんたち数名に野球の相手をしてもらってます。
それはいいんですが、相手してくれてる兄ちゃんたち、
余所のチームなんですけども・・・。
私は未だに治ってませんが(苦)
生まれてこの方、沢山の人たちに囲まれてきたからでしょうかねぇ。
気がついたら知らない人に抱っこされてた、なんてことがよくあります。
こないだなんか、お相撲さんに「こんにちは!」って声をかけてたらしいです。
(この時期は九州場所をやってるんでいろんなところに相撲取りがいるんです)
彼は相撲が大好きなもんで、興味があったんでしょうねぇ。
興味があったら誰彼かまわず声をかけちゃう二男なんですけれども、そこに野球があれば更にその人懐っこさは加速します。
先週でしたか、長男の野球の試合でとあるグラウンドに行った時、グラウンドの外から試合を見てましたら、次男が居なくなってます。
心配はしませんが、放っておいて余所様に迷惑をかけたらイカンので、探しましたら、いましたバックネット裏に。
楽しそうに兄ちゃんたち数名に野球の相手をしてもらってます。
それはいいんですが、相手してくれてる兄ちゃんたち、
余所のチームなんですけども・・・。
仕事が休みだった嫁方の祖父に連れられて、嫁の実家に遊びに行った次男。
3歳くらいならまだ、お母さんと離れることを嫌う子っって結構いるもんですが、奔放な次男はどこでもホイホイついていきますし、泊まることも全然平気です。
ただ、野球がないと(するとか見るとか)ダメみたいですがね(笑)
その次男、嫁の実家でワルサをして祖父に叱られたんだそうです。
その場がどう収まったのか知りませんが、ここまではよくあることです。
次男はこんなん四六時中です。
がしかし、次男、叱られたことが余程腹に据えかねたんでしょうね、その後、祖父がちょっと玄関から外に出た隙に、次男が内側からカギをして締めだしたんだそうな。
「けんと、開けて!」
と言うと、一言、
「いやっ!」
押し問答をしたものの、開ける気配がなかったため、諦めた祖父は網戸にしてた裏の座敷の方から上がったんだとか。
その後のことは聞いてませんが、笑うしかなかったそうです。
次男は、頑固者といえば聞こえがいいですが、一度言い出したら聞かない聞かん坊です。
厳しい私でも手を焼く事しばしば・・・。
能力は高い。しかし、性格が難しそう。
育て方をチョットでも間違えば、とんでもないワルソーになるでしょう。
ああ、不安だ・・・。
3歳くらいならまだ、お母さんと離れることを嫌う子っって結構いるもんですが、奔放な次男はどこでもホイホイついていきますし、泊まることも全然平気です。
ただ、野球がないと(するとか見るとか)ダメみたいですがね(笑)
その次男、嫁の実家でワルサをして祖父に叱られたんだそうです。
その場がどう収まったのか知りませんが、ここまではよくあることです。
次男はこんなん四六時中です。
がしかし、次男、叱られたことが余程腹に据えかねたんでしょうね、その後、祖父がちょっと玄関から外に出た隙に、次男が内側からカギをして締めだしたんだそうな。
「けんと、開けて!」
と言うと、一言、
「いやっ!」
押し問答をしたものの、開ける気配がなかったため、諦めた祖父は網戸にしてた裏の座敷の方から上がったんだとか。
その後のことは聞いてませんが、笑うしかなかったそうです。
次男は、頑固者といえば聞こえがいいですが、一度言い出したら聞かない聞かん坊です。
厳しい私でも手を焼く事しばしば・・・。
能力は高い。しかし、性格が難しそう。
育て方をチョットでも間違えば、とんでもないワルソーになるでしょう。
ああ、不安だ・・・。
カレンダー
アクセス解析
アーカイブ
プロフィール
HN:
けんと
性別:
男性
職業:
次男
趣味:
野球
自己紹介:
けんと
4人兄弟の末っ子で甘えん坊の暴れん坊
兄の影響で野球大好きになり、朝から晩まで野球の幼児期を過ごす。
小学校入学後は漫画「ハイキュー」や「黒子のバスケ」に影響され野球への関心が薄れるも、同級生に勧誘され小3の2016年5月、ついに野球の道へ足を踏み入れる。
始めて1年足らずで4年生ながらセカンドでレギュラー格に抜擢され、5年生時はサード、6年生時はショートでチームを支える。6年生時は年間打率.371、本塁打13本、打点78を記録した。
中学は、学童のチームメイトと袂を分かち、週末は硬式野球チーム・平日は陸上部という二刀流に挑戦。
入団早々レギュラーを獲得し、1年生ながら5番サードに定着。中学3年ではキャプテンに指名され、野球人生で初めてチームを牽引。九州代表にも選出される。
陸上では100mと投擲(砲丸投げ)を主とし、新人戦では投擲で自己ベストを更新し県大会出場を果たし、3年生の中体連では区大会優勝。
高校は愛知の私立高校に野球留学。入学1週間でベンチ入りし決勝犠飛。結果を残して背番号12で夏大のベンチ入りをし、2回戦では4番デビューを果たす。
右投右打 B型
4人兄弟の末っ子で甘えん坊の暴れん坊
兄の影響で野球大好きになり、朝から晩まで野球の幼児期を過ごす。
小学校入学後は漫画「ハイキュー」や「黒子のバスケ」に影響され野球への関心が薄れるも、同級生に勧誘され小3の2016年5月、ついに野球の道へ足を踏み入れる。
始めて1年足らずで4年生ながらセカンドでレギュラー格に抜擢され、5年生時はサード、6年生時はショートでチームを支える。6年生時は年間打率.371、本塁打13本、打点78を記録した。
中学は、学童のチームメイトと袂を分かち、週末は硬式野球チーム・平日は陸上部という二刀流に挑戦。
入団早々レギュラーを獲得し、1年生ながら5番サードに定着。中学3年ではキャプテンに指名され、野球人生で初めてチームを牽引。九州代表にも選出される。
陸上では100mと投擲(砲丸投げ)を主とし、新人戦では投擲で自己ベストを更新し県大会出場を果たし、3年生の中体連では区大会優勝。
高校は愛知の私立高校に野球留学。入学1週間でベンチ入りし決勝犠飛。結果を残して背番号12で夏大のベンチ入りをし、2回戦では4番デビューを果たす。
右投右打 B型
ブログ内検索