生まれながらのバットマン風雲録
私が小中学生を指導みたいなことをしていたとき、投手以外の守りで一番重要視していたのは、サードでした。
なぜなら、最もボールが飛んでくるから。
ホットコーナーなんて言いますが、小中学生は強い打球はあんまり飛んで来ません。
むしろ、ボテボテやひねくれた難しいバウンドのゴロが多い。
こういう打球は、いわゆる「打ち取った当たり」ですから、確実にアウトにしたい。
でも、緩いけど足を使えないと難しいバウンドになりがちで、難しいバウンドで捕球すれば、悪送球の可能性も高くなります。
ですから、私は一番上手か、ミスしても動じないタフな精神を持った子にサードを任せていました。
順番としては、1にサード・2にファースト・3にショート・4にセカンド・・・って感じでした。
ショートはあまり打球が飛ばないのでね。
一昨日の試合、次男は2試合ともサードを守りました。
ここんところ、ずっとサードです。
なぜサードで起用されてるかは知る由もないですが、責任重大だなって思ってます。
次男のチームの投手は、比較的コントロールがいいので、球がサードに飛びやすいですしねぇ。
一昨日も、沢山打球が飛んでました。
2試合で10個以上捌いたんじゃなかろうか。
チームにとって総決算の大会でありますから、緊張してボールが手につかなさそうなもんですが、次男にはそんなの無関係みたいで、淡々と打球を処理してノーエラーでした。
2試合目なんてのは、勝ってはいましたが僅差で、選手的には結構痺れる展開だったはずなんですけれども、まるでノックを受けているかのように、フツーに足は動いていたし、送球も安定してた。
てか、フツー以上でした。
2点リードしてた終盤、相手の左打者が三塁線にいい感じのセフティーしたんですが、次男はすかさずダッシュして捕球し、勢いそのままでジャンピングスローでアウト。
あんなプレー、少年野球で初めて見ました。
相手ベンチから、
「サード、上手っ!」
って声が上がってたくらいです。
試合後、主審から、
「息子、上手かったねー、松田(宣浩)みたいやん」
って言われたんですが、私は長男のマネかなぁーって思ったんですけれども、帰宅後に聞いてみたら、
「マッチよ、上手かったろ?」
ですって(笑)
たぶん、これ見たんだと思います。
次男のプレーは三塁線でしたから、これより全然難しいプレーでした。
昔から分かってはいたんですが、やっぱり見る能力は高いです。
youtubeで見たプレーを、練習もせずに、本番でやっちゃうんですからねぇ・・・恐れ入りました。
なのに、なんで勉強できないんだろ?
あ、見る対象がいないからか(笑)

なぜなら、最もボールが飛んでくるから。
ホットコーナーなんて言いますが、小中学生は強い打球はあんまり飛んで来ません。
むしろ、ボテボテやひねくれた難しいバウンドのゴロが多い。
こういう打球は、いわゆる「打ち取った当たり」ですから、確実にアウトにしたい。
でも、緩いけど足を使えないと難しいバウンドになりがちで、難しいバウンドで捕球すれば、悪送球の可能性も高くなります。
ですから、私は一番上手か、ミスしても動じないタフな精神を持った子にサードを任せていました。
順番としては、1にサード・2にファースト・3にショート・4にセカンド・・・って感じでした。
ショートはあまり打球が飛ばないのでね。
一昨日の試合、次男は2試合ともサードを守りました。
ここんところ、ずっとサードです。
なぜサードで起用されてるかは知る由もないですが、責任重大だなって思ってます。
次男のチームの投手は、比較的コントロールがいいので、球がサードに飛びやすいですしねぇ。
一昨日も、沢山打球が飛んでました。
2試合で10個以上捌いたんじゃなかろうか。
チームにとって総決算の大会でありますから、緊張してボールが手につかなさそうなもんですが、次男にはそんなの無関係みたいで、淡々と打球を処理してノーエラーでした。
2試合目なんてのは、勝ってはいましたが僅差で、選手的には結構痺れる展開だったはずなんですけれども、まるでノックを受けているかのように、フツーに足は動いていたし、送球も安定してた。
てか、フツー以上でした。
2点リードしてた終盤、相手の左打者が三塁線にいい感じのセフティーしたんですが、次男はすかさずダッシュして捕球し、勢いそのままでジャンピングスローでアウト。
あんなプレー、少年野球で初めて見ました。
相手ベンチから、
「サード、上手っ!」
って声が上がってたくらいです。
試合後、主審から、
「息子、上手かったねー、松田(宣浩)みたいやん」
って言われたんですが、私は長男のマネかなぁーって思ったんですけれども、帰宅後に聞いてみたら、
「マッチよ、上手かったろ?」
ですって(笑)
たぶん、これ見たんだと思います。
次男のプレーは三塁線でしたから、これより全然難しいプレーでした。
昔から分かってはいたんですが、やっぱり見る能力は高いです。
youtubeで見たプレーを、練習もせずに、本番でやっちゃうんですからねぇ・・・恐れ入りました。
なのに、なんで勉強できないんだろ?
あ、見る対象がいないからか(笑)
PR
Comment
この記事にコメントする
カレンダー
アクセス解析
アーカイブ
プロフィール
HN:
けんと
性別:
男性
職業:
次男
趣味:
野球
自己紹介:
けんと
4人兄弟の末っ子で甘えん坊の暴れん坊
兄の影響で野球大好きになり、朝から晩まで野球の幼児期を過ごす。
小学校入学後は漫画「ハイキュー」や「黒子のバスケ」に影響され野球への関心が薄れるも、同級生に勧誘され小3の2016年5月、ついに野球の道へ足を踏み入れる。
始めて1年足らずで4年生ながらセカンドでレギュラー格に抜擢され、5年生時はサード、6年生時はショートでチームを支える。6年生時は年間打率.371、本塁打13本、打点78を記録した。
中学は、学童のチームメイトと袂を分かち、週末は硬式野球チーム・平日は陸上部という二刀流に挑戦。
入団早々レギュラーを獲得し、1年生ながら5番サードに定着。中学3年ではキャプテンに指名され、野球人生で初めてチームを牽引。九州代表にも選出される。
陸上では100mと投擲(砲丸投げ)を主とし、新人戦では投擲で自己ベストを更新し県大会出場を果たし、3年生の中体連では区大会優勝。
高校は愛知の私立高校に野球留学。入学1週間でベンチ入りし決勝犠飛。結果を残して背番号12で夏大のベンチ入りをし、2回戦では4番デビューを果たす。
右投右打 B型
4人兄弟の末っ子で甘えん坊の暴れん坊
兄の影響で野球大好きになり、朝から晩まで野球の幼児期を過ごす。
小学校入学後は漫画「ハイキュー」や「黒子のバスケ」に影響され野球への関心が薄れるも、同級生に勧誘され小3の2016年5月、ついに野球の道へ足を踏み入れる。
始めて1年足らずで4年生ながらセカンドでレギュラー格に抜擢され、5年生時はサード、6年生時はショートでチームを支える。6年生時は年間打率.371、本塁打13本、打点78を記録した。
中学は、学童のチームメイトと袂を分かち、週末は硬式野球チーム・平日は陸上部という二刀流に挑戦。
入団早々レギュラーを獲得し、1年生ながら5番サードに定着。中学3年ではキャプテンに指名され、野球人生で初めてチームを牽引。九州代表にも選出される。
陸上では100mと投擲(砲丸投げ)を主とし、新人戦では投擲で自己ベストを更新し県大会出場を果たし、3年生の中体連では区大会優勝。
高校は愛知の私立高校に野球留学。入学1週間でベンチ入りし決勝犠飛。結果を残して背番号12で夏大のベンチ入りをし、2回戦では4番デビューを果たす。
右投右打 B型
ブログ内検索