生まれながらのバットマン風雲録
先日、知人がこういいました、
「勝負は高校野球から。それまでは遊びみたいなもの。」
精神的な部分ではそうかなと思います。
マジになって野球に取り組むのは、高校からでも遅くないと思います。
しかし、それ以外の部分、特に技術的な部分って、高校に入る時点でほぼ勝負がついていると思うんですよね。
これはあくまで自分が確信してるってだけのことではあり、一般的にどうかは知りませんが、長いこと野球界の端っこにいた自分が見てきた範囲内においては、小6や中3の時点で基礎基本が出来てないようなヘタクソだった子が、高校で化けた例を知りません。
自分が見てる上手い下手いの視点は、結果でなく、動作。
身のこなしと言い換えることもできます。
基礎基本はできてないけど、結果アウトにしてる、ヒットを打ってる・・・こういうのはヘタクソの部類として見てます。
(これって、うちの次男だったりするんですけども。)
体の大きい・小さいによって、その時点でできることやできないことがあります。
でも、その時点において、これはできてないといけないよねってことは確実にあって、特に野球を始めた1年間って、基礎的なことをしっかり身につけておかないといけない時期で、将来の野球人生を左右すると私は考えてます。(あくまで「私は」です)
しかるに、そこをおろそかにしていることがめっちゃ多い。
指導者が最も手を入れなければならないときに、学童なんかは保護者が面倒見てたりしますもんね。
そこは人員の面で仕方ないところなのは百も承知ですが、ある程度自分たちでできる上級生を保護者に任せたほうが、まだいいかなと思ったり・・・。
保護者が見るにしても、チームとしてどう育てるという指針やメソッドがあれば問題ないんですが、そんなのナシに保護者に委ねてたりするんですよね。
ぶっちゃけ、もっとサッカーのシステムを学ぶべきだと思います。
以前、サッカースクールの見学をしたことがあるんですが、ああ、これだから世界に出る選手がわんさか出てくるんだなと、感動すら覚えました。
だからといって、野球塾に行ったがいいって話じゃないですよ。
いいことやってるところもありますが、まあ、金と時間を無駄にするだけのところも結構ありますゆえ。
(野球塾については、またこんど)
どめどなくなってしまいましたが、小中学生は、結果よりも基礎基本をしっかり学びましょうってことが言いたいわけです。
PR
「勝負は高校野球から。それまでは遊びみたいなもの。」
精神的な部分ではそうかなと思います。
マジになって野球に取り組むのは、高校からでも遅くないと思います。
しかし、それ以外の部分、特に技術的な部分って、高校に入る時点でほぼ勝負がついていると思うんですよね。
これはあくまで自分が確信してるってだけのことではあり、一般的にどうかは知りませんが、長いこと野球界の端っこにいた自分が見てきた範囲内においては、小6や中3の時点で基礎基本が出来てないようなヘタクソだった子が、高校で化けた例を知りません。
自分が見てる上手い下手いの視点は、結果でなく、動作。
身のこなしと言い換えることもできます。
基礎基本はできてないけど、結果アウトにしてる、ヒットを打ってる・・・こういうのはヘタクソの部類として見てます。
(これって、うちの次男だったりするんですけども。)
体の大きい・小さいによって、その時点でできることやできないことがあります。
でも、その時点において、これはできてないといけないよねってことは確実にあって、特に野球を始めた1年間って、基礎的なことをしっかり身につけておかないといけない時期で、将来の野球人生を左右すると私は考えてます。(あくまで「私は」です)
しかるに、そこをおろそかにしていることがめっちゃ多い。
指導者が最も手を入れなければならないときに、学童なんかは保護者が面倒見てたりしますもんね。
そこは人員の面で仕方ないところなのは百も承知ですが、ある程度自分たちでできる上級生を保護者に任せたほうが、まだいいかなと思ったり・・・。
保護者が見るにしても、チームとしてどう育てるという指針やメソッドがあれば問題ないんですが、そんなのナシに保護者に委ねてたりするんですよね。
ぶっちゃけ、もっとサッカーのシステムを学ぶべきだと思います。
以前、サッカースクールの見学をしたことがあるんですが、ああ、これだから世界に出る選手がわんさか出てくるんだなと、感動すら覚えました。
だからといって、野球塾に行ったがいいって話じゃないですよ。
いいことやってるところもありますが、まあ、金と時間を無駄にするだけのところも結構ありますゆえ。
(野球塾については、またこんど)
どめどなくなってしまいましたが、小中学生は、結果よりも基礎基本をしっかり学びましょうってことが言いたいわけです。
Comment
この記事にコメントする
カレンダー
アクセス解析
アーカイブ
プロフィール
HN:
けんと
性別:
男性
職業:
次男
趣味:
野球
自己紹介:
けんと
4人兄弟の末っ子で甘えん坊の暴れん坊
兄の影響で野球大好きになり、朝から晩まで野球の幼児期を過ごす。
小学校入学後は漫画「ハイキュー」や「黒子のバスケ」に影響され野球への関心が薄れるも、同級生に勧誘され小3の2016年5月、ついに野球の道へ足を踏み入れる。
始めて1年足らずで4年生ながらセカンドでレギュラー格に抜擢され、5年生時はサード、6年生時はショートでチームを支える。6年生時は年間打率.371、本塁打13本、打点78を記録した。
中学は、学童のチームメイトと袂を分かち、週末は硬式野球チーム・平日は陸上部という二刀流に挑戦。
入団早々レギュラーを獲得し、1年生ながら5番サードに定着。中学3年ではキャプテンに指名され、野球人生で初めてチームを牽引。九州代表にも選出される。
陸上では100mと投擲(砲丸投げ)を主とし、新人戦では投擲で自己ベストを更新し県大会出場を果たし、3年生の中体連では区大会優勝。
高校は愛知の私立高校に野球留学。入学1週間でベンチ入りし決勝犠飛。結果を残して背番号12で夏大のベンチ入りをし、2回戦では4番デビューを果たす。
右投右打 B型
4人兄弟の末っ子で甘えん坊の暴れん坊
兄の影響で野球大好きになり、朝から晩まで野球の幼児期を過ごす。
小学校入学後は漫画「ハイキュー」や「黒子のバスケ」に影響され野球への関心が薄れるも、同級生に勧誘され小3の2016年5月、ついに野球の道へ足を踏み入れる。
始めて1年足らずで4年生ながらセカンドでレギュラー格に抜擢され、5年生時はサード、6年生時はショートでチームを支える。6年生時は年間打率.371、本塁打13本、打点78を記録した。
中学は、学童のチームメイトと袂を分かち、週末は硬式野球チーム・平日は陸上部という二刀流に挑戦。
入団早々レギュラーを獲得し、1年生ながら5番サードに定着。中学3年ではキャプテンに指名され、野球人生で初めてチームを牽引。九州代表にも選出される。
陸上では100mと投擲(砲丸投げ)を主とし、新人戦では投擲で自己ベストを更新し県大会出場を果たし、3年生の中体連では区大会優勝。
高校は愛知の私立高校に野球留学。入学1週間でベンチ入りし決勝犠飛。結果を残して背番号12で夏大のベンチ入りをし、2回戦では4番デビューを果たす。
右投右打 B型
ブログ内検索