生まれながらのバットマン風雲録
フォームを崩していることは以前から書いているとおりです。
なんか、説明が付かないんですよねぇ。
どうしてそうなるのかが。
相手の問題なのか、自分の問題なのか・・・。
中学から変化球があるってのは確かにそうかもしれない。
長男がリトルシニアでやって、次男は今ポニーですけど、やっぱ中学硬式は変化球ばっかだなという印象。
私が部活を教えていたときは、まずしっかり真っ直ぐを磨いて、変化球はそれからって感じで教えてて、変化球を覚えてもストレートしばりだったり、1打者に変化球は1球だけとか、いろいろ条件つけてこねくり回さないようにしてました。
硬式は球が飛びますから、そういうわけにもいかないのかな・・・。
ただ、ハッキリ言えることは、私学の高校生だって打ってるのは甘い球だということ。
それはいいとして、とりあえずフォームをちゃんとしたものにするため、1から見直し。
ただ、こじんまりとちっちゃなことを教えるのではなく、大きなところからコツを見つけさせようという方向で。
今日は時間も多少あったんで、ロングティーをやってみることに。
ロングティーは体全体をしっかり振らないと飛びません。
しかし、力んでは思ったほど飛ばない。
バランスを整えるにはいいかなと。
長男のときによく行ったグラウンドで、硬球で1カゴ80球を2カゴ。
グラウンドは両翼70mくらいで、その先には高さ約20m程度の擁壁があります。
長男が中1のときは故障などがありやってないんですが、中3の時はこれを越えることがありました。
その長男は大学入学時に全員でロングティーをやったら、飛距離は全学年を通して2番目くらいだったと言ってましたから、中学のうちにあの壁を越えれば、飛距離だけなら大学まで十分通用するだろうと思われます。
とりあえず、中1の現段階においては、壁に届けば合格かな・・・と思ってましたら、いきなり中段に当てました。イヤハヤ。
小学生時代は小学校のグラウンドで長男が超えたことのないネットを越してたんで、そりゃそうですわね。
ちゃんと練習をすれば、壁を越えるのは時間の問題かもしれない。
この「ちゃんと」ってのが次男の課題なんですけどね・・・。
小学生時代はマトモに自宅練習しなかったですから。
スイングですけれども、大きく振ったことにより、そこそこいい感じで振れるようになりました。
続けてやれれば、面白いですけどね。

なんか、説明が付かないんですよねぇ。
どうしてそうなるのかが。
相手の問題なのか、自分の問題なのか・・・。
中学から変化球があるってのは確かにそうかもしれない。
長男がリトルシニアでやって、次男は今ポニーですけど、やっぱ中学硬式は変化球ばっかだなという印象。
私が部活を教えていたときは、まずしっかり真っ直ぐを磨いて、変化球はそれからって感じで教えてて、変化球を覚えてもストレートしばりだったり、1打者に変化球は1球だけとか、いろいろ条件つけてこねくり回さないようにしてました。
硬式は球が飛びますから、そういうわけにもいかないのかな・・・。
ただ、ハッキリ言えることは、私学の高校生だって打ってるのは甘い球だということ。
それはいいとして、とりあえずフォームをちゃんとしたものにするため、1から見直し。
ただ、こじんまりとちっちゃなことを教えるのではなく、大きなところからコツを見つけさせようという方向で。
今日は時間も多少あったんで、ロングティーをやってみることに。
ロングティーは体全体をしっかり振らないと飛びません。
しかし、力んでは思ったほど飛ばない。
バランスを整えるにはいいかなと。
長男のときによく行ったグラウンドで、硬球で1カゴ80球を2カゴ。
グラウンドは両翼70mくらいで、その先には高さ約20m程度の擁壁があります。
長男が中1のときは故障などがありやってないんですが、中3の時はこれを越えることがありました。
その長男は大学入学時に全員でロングティーをやったら、飛距離は全学年を通して2番目くらいだったと言ってましたから、中学のうちにあの壁を越えれば、飛距離だけなら大学まで十分通用するだろうと思われます。
とりあえず、中1の現段階においては、壁に届けば合格かな・・・と思ってましたら、いきなり中段に当てました。イヤハヤ。
小学生時代は小学校のグラウンドで長男が超えたことのないネットを越してたんで、そりゃそうですわね。
ちゃんと練習をすれば、壁を越えるのは時間の問題かもしれない。
この「ちゃんと」ってのが次男の課題なんですけどね・・・。
小学生時代はマトモに自宅練習しなかったですから。
スイングですけれども、大きく振ったことにより、そこそこいい感じで振れるようになりました。
続けてやれれば、面白いですけどね。
PR
Comment
この記事にコメントする
カレンダー
アクセス解析
アーカイブ
プロフィール
HN:
けんと
性別:
男性
職業:
次男
趣味:
野球
自己紹介:
けんと
4人兄弟の末っ子で甘えん坊の暴れん坊
兄の影響で野球大好きになり、朝から晩まで野球の幼児期を過ごす。
小学校入学後は漫画「ハイキュー」や「黒子のバスケ」に影響され野球への関心が薄れるも、同級生に勧誘され小3の2016年5月、ついに野球の道へ足を踏み入れる。
始めて1年足らずで4年生ながらセカンドでレギュラー格に抜擢され、5年生時はサード、6年生時はショートでチームを支える。6年生時は年間打率.371、本塁打13本、打点78を記録した。
中学は、学童のチームメイトと袂を分かち、週末は硬式野球チーム・平日は陸上部という二刀流に挑戦。
入団早々レギュラーを獲得し、1年生ながら5番サードに定着。中学3年ではキャプテンに指名され、野球人生で初めてチームを牽引。九州代表にも選出される。
陸上では100mと投擲(砲丸投げ)を主とし、新人戦では投擲で自己ベストを更新し県大会出場を果たし、3年生の中体連では区大会優勝。
高校は愛知の私立高校に野球留学。入学1週間でベンチ入りし決勝犠飛。結果を残して背番号12で夏大のベンチ入りをし、2回戦では4番デビューを果たす。
右投右打 B型
4人兄弟の末っ子で甘えん坊の暴れん坊
兄の影響で野球大好きになり、朝から晩まで野球の幼児期を過ごす。
小学校入学後は漫画「ハイキュー」や「黒子のバスケ」に影響され野球への関心が薄れるも、同級生に勧誘され小3の2016年5月、ついに野球の道へ足を踏み入れる。
始めて1年足らずで4年生ながらセカンドでレギュラー格に抜擢され、5年生時はサード、6年生時はショートでチームを支える。6年生時は年間打率.371、本塁打13本、打点78を記録した。
中学は、学童のチームメイトと袂を分かち、週末は硬式野球チーム・平日は陸上部という二刀流に挑戦。
入団早々レギュラーを獲得し、1年生ながら5番サードに定着。中学3年ではキャプテンに指名され、野球人生で初めてチームを牽引。九州代表にも選出される。
陸上では100mと投擲(砲丸投げ)を主とし、新人戦では投擲で自己ベストを更新し県大会出場を果たし、3年生の中体連では区大会優勝。
高校は愛知の私立高校に野球留学。入学1週間でベンチ入りし決勝犠飛。結果を残して背番号12で夏大のベンチ入りをし、2回戦では4番デビューを果たす。
右投右打 B型
ブログ内検索