生まれながらのバットマン風雲録
一夜明けても状態は変わらず。
左膝が全く曲がらない状態です。
こりゃ靭帯かなぁ・・・。
だとしたら、しばらく野球はおろか歩行も厳しいかも。
そのままにしとくわけにゃいかないんで、病院へ。
ここんところ、オスグット治療で整骨院に行ってたんですが、ひとまず西洋医学でハッキリと原因を突き止めておかないと。
今回は、これまでずっと通ってた病院とは違うところへ。
従来のところも悪くはないのですが、フレッシュな目で見てもらおうと。
ただ、この日はあいにく午後休診のところが多く、第4希望くらいの病院にいくことに。
明日は自分が会議で行けないし、まぁしゃあない。
スポーツ障害専門のところみたいで、時間も夕刻だったことも相まってか、小中学生の多いこと多いこと。みんな足を引きずってる。
足専門なんかなぁ・・・なんて漠然と思ってたら、その理由が直後にわかります。
次男の番になり、診察室に呼ばれると、PTらしき人が対応。ナースはよくあることだけど、PTは珍しいな。もしかしたら、研修医とかかもしんないけど。
この病院は、PTが病状をヒアリングして、5つくらいある診察室をドクターが巡回して診断を下して回るスタイルみたい。
ヒアリングを終えると、ちょっと待ってくださいと言ってPTがドクターを呼びに行きます。
数分してドクターが早足でやってきて、診察室に入ることなく、手前でPTから話を聞いて指示を下して去っていきます。いやだな・・・この病院。
指示を受けたPTいわく、
「レントゲンとMRIを撮りましょう。箇所的に、疲労骨折かもしれません。ここんところ多いんですよ。コロナ休校明けで急に激しい運動して疲労骨折する子が。」
えええええー!
そうか、それで足を引きずってる子が多いんだ。
こんなところにもコロナの影響があったなんてなぁ。
左足を足を引き摺りながらレントゲン室に入ってゆく次男。
痛みに弱く大袈裟なのは生まれつきで、これは私からの遺伝でもあり(笑)
20分程度撮影を終え、しばらくすると診察室に呼ばれます。
レントゲンとMRI画像がモニターに表示されています。
レントゲンを見る限りは、なんともなさそうですけど・・・。
さっきと同じように、PTが画像を見て、ドクターを呼びに行き、足早にドクターがやってきて一言二言PTと話して去ってゆきました。
結局、ドクターとは目すらあわせてません。完全に嫌だこの病院。
もしかしたら目の前のPTがドクターだったのかもしんないんですけど、いちいち誰かに報告するのは、それはもうドクターとは言えないでしょう。
指示を受けたPTいわく、
「骨折はしていませんでした。運動はして大丈夫です。ちょっとリハビリしてみましょう」
とのこと。
骨折だと数ヶ月かかると思うんで、そうでなくってホッとはしたんですが、なんかモヤモヤ。靭帯ってことはないのかね?
診察が終わってすぐにリハビリ室に連れて行かれて、揉まれほぐされて戻って来た次男は、
普通に歩いとるやないかい!
ついさっきまでのアレはいったい何だったんだ。
シャンシャン歩いてるわけではなく、若干左足を引きずってはいますけれども、さっきとは別人。
聞くところによると、ぎっくり腰ならぬぎっくり膝みたいな感じなのかもしれない、とのこと。
要は捻挫・・・ってことですかいな。
痛みは10から2くらいまで減ったとのことですが、まだ野球が出来る状態ではなさそう。
週末は、微妙だなぁ。
これはとこに行っても言われることですが、やっぱり「筋肉が硬い」って言われました。
ストレッチは毎日やってるんですが、どうも効果がないっぽい。
生活様式とか食べものなのかなぁ・・・。
筋肉をやわらかくする方法ねぇ・・・。
塩麹に漬け込んでみるか

左膝が全く曲がらない状態です。
こりゃ靭帯かなぁ・・・。
だとしたら、しばらく野球はおろか歩行も厳しいかも。
そのままにしとくわけにゃいかないんで、病院へ。
ここんところ、オスグット治療で整骨院に行ってたんですが、ひとまず西洋医学でハッキリと原因を突き止めておかないと。
今回は、これまでずっと通ってた病院とは違うところへ。
従来のところも悪くはないのですが、フレッシュな目で見てもらおうと。
ただ、この日はあいにく午後休診のところが多く、第4希望くらいの病院にいくことに。
明日は自分が会議で行けないし、まぁしゃあない。
スポーツ障害専門のところみたいで、時間も夕刻だったことも相まってか、小中学生の多いこと多いこと。みんな足を引きずってる。
足専門なんかなぁ・・・なんて漠然と思ってたら、その理由が直後にわかります。
次男の番になり、診察室に呼ばれると、PTらしき人が対応。ナースはよくあることだけど、PTは珍しいな。もしかしたら、研修医とかかもしんないけど。
この病院は、PTが病状をヒアリングして、5つくらいある診察室をドクターが巡回して診断を下して回るスタイルみたい。
ヒアリングを終えると、ちょっと待ってくださいと言ってPTがドクターを呼びに行きます。
数分してドクターが早足でやってきて、診察室に入ることなく、手前でPTから話を聞いて指示を下して去っていきます。いやだな・・・この病院。
指示を受けたPTいわく、
「レントゲンとMRIを撮りましょう。箇所的に、疲労骨折かもしれません。ここんところ多いんですよ。コロナ休校明けで急に激しい運動して疲労骨折する子が。」
えええええー!
そうか、それで足を引きずってる子が多いんだ。
こんなところにもコロナの影響があったなんてなぁ。
左足を足を引き摺りながらレントゲン室に入ってゆく次男。
痛みに弱く大袈裟なのは生まれつきで、これは私からの遺伝でもあり(笑)
20分程度撮影を終え、しばらくすると診察室に呼ばれます。
レントゲンとMRI画像がモニターに表示されています。
レントゲンを見る限りは、なんともなさそうですけど・・・。
さっきと同じように、PTが画像を見て、ドクターを呼びに行き、足早にドクターがやってきて一言二言PTと話して去ってゆきました。
結局、ドクターとは目すらあわせてません。完全に嫌だこの病院。
もしかしたら目の前のPTがドクターだったのかもしんないんですけど、いちいち誰かに報告するのは、それはもうドクターとは言えないでしょう。
指示を受けたPTいわく、
「骨折はしていませんでした。運動はして大丈夫です。ちょっとリハビリしてみましょう」
とのこと。
骨折だと数ヶ月かかると思うんで、そうでなくってホッとはしたんですが、なんかモヤモヤ。靭帯ってことはないのかね?
診察が終わってすぐにリハビリ室に連れて行かれて、揉まれほぐされて戻って来た次男は、
普通に歩いとるやないかい!
ついさっきまでのアレはいったい何だったんだ。
シャンシャン歩いてるわけではなく、若干左足を引きずってはいますけれども、さっきとは別人。
聞くところによると、ぎっくり腰ならぬぎっくり膝みたいな感じなのかもしれない、とのこと。
要は捻挫・・・ってことですかいな。
痛みは10から2くらいまで減ったとのことですが、まだ野球が出来る状態ではなさそう。
週末は、微妙だなぁ。
これはとこに行っても言われることですが、やっぱり「筋肉が硬い」って言われました。
ストレッチは毎日やってるんですが、どうも効果がないっぽい。
生活様式とか食べものなのかなぁ・・・。
筋肉をやわらかくする方法ねぇ・・・。
塩麹に漬け込んでみるか
PR
Comment
この記事にコメントする
カレンダー
アクセス解析
アーカイブ
プロフィール
HN:
けんと
性別:
男性
職業:
次男
趣味:
野球
自己紹介:
けんと
4人兄弟の末っ子で甘えん坊の暴れん坊
兄の影響で野球大好きになり、朝から晩まで野球の幼児期を過ごす。
小学校入学後は漫画「ハイキュー」や「黒子のバスケ」に影響され野球への関心が薄れるも、同級生に勧誘され小3の2016年5月、ついに野球の道へ足を踏み入れる。
始めて1年足らずで4年生ながらセカンドでレギュラー格に抜擢され、5年生時はサード、6年生時はショートでチームを支える。6年生時は年間打率.371、本塁打13本、打点78を記録した。
中学は、学童のチームメイトと袂を分かち、週末は硬式野球チーム・平日は陸上部という二刀流に挑戦。
入団早々レギュラーを獲得し、1年生ながら5番サードに定着。中学3年ではキャプテンに指名され、野球人生で初めてチームを牽引。九州代表にも選出される。
陸上では100mと投擲(砲丸投げ)を主とし、新人戦では投擲で自己ベストを更新し県大会出場を果たし、3年生の中体連では区大会優勝。
高校は愛知の私立高校に野球留学。入学1週間でベンチ入りし決勝犠飛。結果を残して背番号12で夏大のベンチ入りをし、2回戦では4番デビューを果たす。
右投右打 B型
4人兄弟の末っ子で甘えん坊の暴れん坊
兄の影響で野球大好きになり、朝から晩まで野球の幼児期を過ごす。
小学校入学後は漫画「ハイキュー」や「黒子のバスケ」に影響され野球への関心が薄れるも、同級生に勧誘され小3の2016年5月、ついに野球の道へ足を踏み入れる。
始めて1年足らずで4年生ながらセカンドでレギュラー格に抜擢され、5年生時はサード、6年生時はショートでチームを支える。6年生時は年間打率.371、本塁打13本、打点78を記録した。
中学は、学童のチームメイトと袂を分かち、週末は硬式野球チーム・平日は陸上部という二刀流に挑戦。
入団早々レギュラーを獲得し、1年生ながら5番サードに定着。中学3年ではキャプテンに指名され、野球人生で初めてチームを牽引。九州代表にも選出される。
陸上では100mと投擲(砲丸投げ)を主とし、新人戦では投擲で自己ベストを更新し県大会出場を果たし、3年生の中体連では区大会優勝。
高校は愛知の私立高校に野球留学。入学1週間でベンチ入りし決勝犠飛。結果を残して背番号12で夏大のベンチ入りをし、2回戦では4番デビューを果たす。
右投右打 B型
ブログ内検索