生まれながらのバットマン風雲録
土日に選手権大会なる大会が行われました。
これは、県の連盟に所属する各リーグのチャンピオンが一同に会してトーナメントで一番を競うもの。
長男のときはそういった大会はなかったので、今の子達はうらやましいなって思います。
チームは準決勝で涙を飲んだものの、3位という結果は立派なもんだと思います。(3決はなし)
今年の福岡県で3番目ってことですからね。
次男は3試合で9タコ。全くいいところがありませんでした。
前日まで修学旅行、土曜日は祖母の誕生日会があり野球のことなんて上の空どころか宇宙まで飛び出しちゃってる感じで、全然ダメでしたねぇ。
(まぁ、家ではいつも野球人とは思えないくらい、野球のことなんてどこかにすっ飛んでるんですがね。)
ビデオについては、チームの分の編集をした後、いつもはそれから次男の分をやるんですけれども、段取り間違えてしまってマスタのビデオを消しちゃったもので、今回はなしです。
取り込み直しすると1日かかっちゃうし、打ってないから編集するモチベーションがもう0なのでね。
次男の小学校での試合はあと2つです。

これは、県の連盟に所属する各リーグのチャンピオンが一同に会してトーナメントで一番を競うもの。
長男のときはそういった大会はなかったので、今の子達はうらやましいなって思います。
チームは準決勝で涙を飲んだものの、3位という結果は立派なもんだと思います。(3決はなし)
今年の福岡県で3番目ってことですからね。
次男は3試合で9タコ。全くいいところがありませんでした。
前日まで修学旅行、土曜日は祖母の誕生日会があり野球のことなんて上の空どころか宇宙まで飛び出しちゃってる感じで、全然ダメでしたねぇ。
(まぁ、家ではいつも野球人とは思えないくらい、野球のことなんてどこかにすっ飛んでるんですがね。)
ビデオについては、チームの分の編集をした後、いつもはそれから次男の分をやるんですけれども、段取り間違えてしまってマスタのビデオを消しちゃったもので、今回はなしです。
取り込み直しすると1日かかっちゃうし、打ってないから編集するモチベーションがもう0なのでね。
次男の小学校での試合はあと2つです。
次男らのチームにとって、最終目標と思われる大会の2日目・3日目でした。
見事に銀メダルを獲得しました。
2日目はこれといった活躍はありませんでしたが、準決では貴重な追加点となる2点タイムリー・決勝では起死回生の同点タイムリーを放つなど、親としてとてもうれしい活躍をしてくれました。
優勝できなくて残念、みたいな雰囲気でしたが、過去2年は銅メダルだったわけですから、記録更新。立派なもんです。
2日目はそんなことなかったですが、準決勝からは流石に緊張してたみたい。
パッと見ですぐにわかりましたもの。
帰宅後に緊張してたな、って向けましたら、
「さすがにね」
って笑ってました。
でも、その緊張の中でああいった結果を残せるということは、それはそれは大したもんです。
ただ、球が玉に当たったあれ、最後までメチャクチャ痛かったそうです。
それがよかったのかもな(笑)

見事に銀メダルを獲得しました。
2日目はこれといった活躍はありませんでしたが、準決では貴重な追加点となる2点タイムリー・決勝では起死回生の同点タイムリーを放つなど、親としてとてもうれしい活躍をしてくれました。
優勝できなくて残念、みたいな雰囲気でしたが、過去2年は銅メダルだったわけですから、記録更新。立派なもんです。
2日目はそんなことなかったですが、準決勝からは流石に緊張してたみたい。
パッと見ですぐにわかりましたもの。
帰宅後に緊張してたな、って向けましたら、
「さすがにね」
って笑ってました。
でも、その緊張の中でああいった結果を残せるということは、それはそれは大したもんです。
ただ、球が玉に当たったあれ、最後までメチャクチャ痛かったそうです。
それがよかったのかもな(笑)
獲りたい大会を狙って獲りにゆくのは、容易なことではありません。
長男のとき、当時の監督とは幼馴染だったことから指導のお手伝いをさせてもらっていたのですが、沢山の話し合いをしながら、3年かけて計画的にチームを作り、最後に大輪の花を咲かせました。
3年かけて、試合で得た課題を一個一個潰して行って、最後の大会の2ヶ月前には、小学生レベルではもうやることがないところまで磨けていた。
小学生でもここまで出来るんだと驚いたものです。
翻って次男のチーム。
私にはチームの状況はわかりませんけれども、7月の大会で優勝もしてますし、いい線には行ってるんじゃないかと思ってます。
そしてやってきたチームが目標としている大会。
次男は4年の頃から出してもらってるので、これが3回目。
4年のときは、セカンドでずっと出してもらい臆することなくプレーできていました。残念ながら準決勝で負けてる場面の一打逆転の最終回、2死満塁で最後の打者になりましたけれども。
5年のときは、サードで好守を連発し、3回戦で超球の速い好投手から引っ張ってホームランを放ち、準決勝で負けちゃいましたが、その試合の最後に好投手から引っ張って2ベースを放ち意地を見せました。
成長を見せてくれたこの2年でした。
集大成となる今年、どんなプレーを見せてくれるのでしょうか。
まずまずといったところでしょうか。
結構緊張してる子が多かったようですが、次男は平常運転でした。
緊張してなかったなて言うと次男。
「俺、慣れとうけん」
エラそうに!

長男のとき、当時の監督とは幼馴染だったことから指導のお手伝いをさせてもらっていたのですが、沢山の話し合いをしながら、3年かけて計画的にチームを作り、最後に大輪の花を咲かせました。
3年かけて、試合で得た課題を一個一個潰して行って、最後の大会の2ヶ月前には、小学生レベルではもうやることがないところまで磨けていた。
小学生でもここまで出来るんだと驚いたものです。
翻って次男のチーム。
私にはチームの状況はわかりませんけれども、7月の大会で優勝もしてますし、いい線には行ってるんじゃないかと思ってます。
そしてやってきたチームが目標としている大会。
次男は4年の頃から出してもらってるので、これが3回目。
4年のときは、セカンドでずっと出してもらい臆することなくプレーできていました。残念ながら準決勝で負けてる場面の一打逆転の最終回、2死満塁で最後の打者になりましたけれども。
5年のときは、サードで好守を連発し、3回戦で超球の速い好投手から引っ張ってホームランを放ち、準決勝で負けちゃいましたが、その試合の最後に好投手から引っ張って2ベースを放ち意地を見せました。
成長を見せてくれたこの2年でした。
集大成となる今年、どんなプレーを見せてくれるのでしょうか。
まずまずといったところでしょうか。
結構緊張してる子が多かったようですが、次男は平常運転でした。
緊張してなかったなて言うと次男。
「俺、慣れとうけん」
エラそうに!
リーグ戦でした。
柵越えを目標としているんですが、またも越えなかったです。
いい角度で上がってはいるんですが、あとちょっと足りない・・・。
まぁ、そう簡単じゃないのは簡単じゃないんですよね。
次男がこのチーム入って4年目になりますが、私が見た限りでは、今年チームメイトの子が2本打った以外は見たことがないですから。
ただまぁ、次男としては、あとちょっとということと、チームメイトが打っているというのがこれまた悔しいみたい。
練習では超えたことがあるみたいですが、試合で打ってナンボでしょう。
しかしながら、今日なんか2試合で3本惜しいのを打ってるのはシンプルにすごいことだと思います。7打席のうちの3本ですからね。
おかげで見てて楽しいですし、ビデオを編集するモチベーションになってます。

柵越えを目標としているんですが、またも越えなかったです。
いい角度で上がってはいるんですが、あとちょっと足りない・・・。
まぁ、そう簡単じゃないのは簡単じゃないんですよね。
次男がこのチーム入って4年目になりますが、私が見た限りでは、今年チームメイトの子が2本打った以外は見たことがないですから。
ただまぁ、次男としては、あとちょっとということと、チームメイトが打っているというのがこれまた悔しいみたい。
練習では超えたことがあるみたいですが、試合で打ってナンボでしょう。
しかしながら、今日なんか2試合で3本惜しいのを打ってるのはシンプルにすごいことだと思います。7打席のうちの3本ですからね。
おかげで見てて楽しいですし、ビデオを編集するモチベーションになってます。
大会二日目。
かなりの強豪相手ということで、次男の出来次第だと踏んでいましたが・・・。
チームも負けて、さっぱりでした。
次男が一本打っていれば、試合の展開は全然違ったと思うのですがねぇ・・・。
昨日から調子はよくなく、試合後に行ったバッティングセンターでも芳しくなかったですし、当日の試合前の練習の内容もこれまた良くなかったので、ダメだろうとは思っていたのですが、やっぱりでした。
ただ、ビデオを見るに、当てに行ってる感はあるんですが、それほど悪くはない。
打ってる球の選択の問題だと思います。
三下相手ならアレですが、強い相手となると打てる球を打ちに行かなきゃ確率は落ちてしまいます。
得意ゾーンの近くに苦手ゾーンがあると言いますが、今日は得意ゾーン近くの苦手ゾーンに手をだしてしまってる。
理由はいくつかありますが、結構メンタルな部分が大きかった3タコじゃなかろうか、そう見てます。
こういうところから急降下するものなのですが、さてはて・・・。

かなりの強豪相手ということで、次男の出来次第だと踏んでいましたが・・・。
チームも負けて、さっぱりでした。
次男が一本打っていれば、試合の展開は全然違ったと思うのですがねぇ・・・。
昨日から調子はよくなく、試合後に行ったバッティングセンターでも芳しくなかったですし、当日の試合前の練習の内容もこれまた良くなかったので、ダメだろうとは思っていたのですが、やっぱりでした。
ただ、ビデオを見るに、当てに行ってる感はあるんですが、それほど悪くはない。
打ってる球の選択の問題だと思います。
三下相手ならアレですが、強い相手となると打てる球を打ちに行かなきゃ確率は落ちてしまいます。
得意ゾーンの近くに苦手ゾーンがあると言いますが、今日は得意ゾーン近くの苦手ゾーンに手をだしてしまってる。
理由はいくつかありますが、結構メンタルな部分が大きかった3タコじゃなかろうか、そう見てます。
こういうところから急降下するものなのですが、さてはて・・・。
カレンダー
アクセス解析
アーカイブ
プロフィール
HN:
けんと
性別:
男性
職業:
次男
趣味:
野球
自己紹介:
けんと
4人兄弟の末っ子で甘えん坊の暴れん坊
兄の影響で野球大好きになり、朝から晩まで野球の幼児期を過ごす。
小学校入学後は漫画「ハイキュー」や「黒子のバスケ」に影響され野球への関心が薄れるも、同級生に勧誘され小3の2016年5月、ついに野球の道へ足を踏み入れる。
始めて1年足らずで4年生ながらセカンドでレギュラー格に抜擢され、5年生時はサード、6年生時はショートでチームを支える。6年生時は年間打率.371、本塁打13本、打点78を記録した。
中学は、学童のチームメイトと袂を分かち、週末は硬式野球チーム・平日は陸上部という二刀流に挑戦。
入団早々レギュラーを獲得し、1年生ながら5番サードに定着。中学3年ではキャプテンに指名され、野球人生で初めてチームを牽引。九州代表にも選出される。
陸上では100mと投擲(砲丸投げ)を主とし、新人戦では投擲で自己ベストを更新し県大会出場を果たし、3年生の中体連では区大会優勝。
高校は愛知の私立高校に野球留学。入学1週間でベンチ入りし決勝犠飛。結果を残して背番号12で夏大のベンチ入りをし、2回戦では4番デビューを果たす。
右投右打 B型
4人兄弟の末っ子で甘えん坊の暴れん坊
兄の影響で野球大好きになり、朝から晩まで野球の幼児期を過ごす。
小学校入学後は漫画「ハイキュー」や「黒子のバスケ」に影響され野球への関心が薄れるも、同級生に勧誘され小3の2016年5月、ついに野球の道へ足を踏み入れる。
始めて1年足らずで4年生ながらセカンドでレギュラー格に抜擢され、5年生時はサード、6年生時はショートでチームを支える。6年生時は年間打率.371、本塁打13本、打点78を記録した。
中学は、学童のチームメイトと袂を分かち、週末は硬式野球チーム・平日は陸上部という二刀流に挑戦。
入団早々レギュラーを獲得し、1年生ながら5番サードに定着。中学3年ではキャプテンに指名され、野球人生で初めてチームを牽引。九州代表にも選出される。
陸上では100mと投擲(砲丸投げ)を主とし、新人戦では投擲で自己ベストを更新し県大会出場を果たし、3年生の中体連では区大会優勝。
高校は愛知の私立高校に野球留学。入学1週間でベンチ入りし決勝犠飛。結果を残して背番号12で夏大のベンチ入りをし、2回戦では4番デビューを果たす。
右投右打 B型
ブログ内検索